ずっと映画のことを考えている

旧「Editor's Record」(2023.2.28変更)

「僕と世界の方程式」モーガン・マシューズ

いまいちメジャー感はないけれど、サリー・ホーキンスはとても素晴らしい女優の一人だ。愛情表現が不器用で、事故で亡くなった父親に引け目があり、自閉症ぎみで数学にしか興味を示さない息子に相手にされずとも、大きな、無償の愛を注ぎ続ける母親。終盤、その息子に「恋」について、一生懸命、自分の言葉で伝えようとする彼女の演技に強く胸を打たれた。大事なのは、器用かどうかではなく、そこに愛があるかどうかなのだ。

f:id:love1109:20170817002044j:plain 

映画「僕と世界の方程式」公式サイト

 

「人間を守る読書」四方田犬彦

大学時代の恩師によるブックガイド。書物を読むことは「他人の声に耳を傾けるという行為」であり「人々がお互いに不寛容になってきている状況だからこそ、あえて書物を読まなければならない」との主張にお変わりないなーと思う。そして「何かを人に告げ知らせようという意志、または情熱が書物をつくっている」とも。インターネットとの決定的な違いをそんな風に表現する一節になんだかグッとくる。やっぱアナログだなー。情報ではなく声に耳を傾ける。本を読もう。

f:id:love1109:20070913172941j:plain

文春新書『人間を守る読書』四方田犬彦 | 新書 - 文藝春秋BOOKS

 

「幸せなひとりぼっち」ハンネス・ホルム

先立った最愛の妻を追いかけようと何度も自殺を図ろうとする偏屈で実直な主人公が、偶然引っ越してきたお隣さんによって、もう一度、生を見つめ直す小さな奇跡。どんな境遇の、どんな人間であれ、人を愛し、人に愛されるため、この世に生まれ、そして、今を生きている。そんなことを思い出させてくれる温かなスウェーデン映画。苦境を乗り越えてきた人生が、切なくて、愛おしくて、しみじみする。

f:id:love1109:20170808010559j:plain 

幸せなひとりぼっち | 2016年12月17日(土)新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて全国順次公開

「皆さま、ごきげんよう」オタール・イオセリアーニ

原題の「冬の歌」は故郷グルジアの歌のタイトルで、その歌には「冬が来た。空は曇り、花はしおれる。それでも歌を歌ったっていいじゃないか」という歌詞があるとオタール・イオセリアーニ監督。人が人を糾弾し、抑えつけ、略奪し、いつまでも殺し合いをやめないどうしようもない人間社会を嘲笑しつつ、それでも、生きるって悪くないよと、不良ジイサンが、実に軽やかに、そして、ユーモアいっぱいに教えてくれる人間賛歌。そのセンス溢れる詩的なファンタジーにただただ酔いしれる。

f:id:love1109:20170805005518j:plain 

映画『皆さま、ごきげんよう』公式サイト

「どぶ」新藤兼人

新藤兼人による1954年の作品。黒沢明の「どん底」に匹敵する、戦後のルンペン街に暮らす人々の、貧しくもエネルギッシュな生活。それぞれの人物描写も素晴らしかったけど、この映画の見どころはなんといっても乙羽信子の演技と覚悟に尽きる。清純派から180度の転換。女優の開眼。終盤、娼婦となってお金を貢ぎ続ける知恵遅れの女の、優しさと切なさと無垢の愛に、胸がぎゅっと締めつけられた。

f:id:love1109:20170804011302j:plain